今回はワードプレス(WordPress)でブログやサイトを運営する人が必ず意識するべきSEO対策を、プラグイン1つで手軽にSEO対策できてしまう人気のプラグイン「All in One SEO pack」のSEOに効果的な使い方を解説していきます。
ワードプレス(WordPress)を使いなら必須なプラグインの1つ「All in One SEO pack」。GoogleやYahoo!からの検索結果にあなたのサイトが上位表示されやすくなり、必然的に人気のサイトにしてくれるSEOを強くしてくれる必須プラグインです。
そのプラグインの使い方について解説していきます。
All in One SEO packの使い方
All in One SEO packのインストールから初期設定方法はこちらの記事を参考にしてください。
SEO対策に効果的なAll in One SEO packを一度設定してしまえば、後は記事作成毎にある設定をするのみでSEO効果がグングン高まります。
新規投稿画面の下に「All in One SEO pack」という項目が表示され、そこを毎投稿時に設定することでSEOが強くなり、黙っていても検索結果からのアクセスが集まりやすくなります。
設定する箇所は3箇所です。
① 記事タイトル
② ディスクリプション120文字〜130文字
③ メタタグ3〜5つ程度(3つがベスト)
記事タイトルが一番SEO効果が得られるので、記事コンセプトにマッチしたキーワードを3つほど含めて設定をしましょう。
続いてSEO効果はあるディスクリプションです。記事タイトルだけでは伝えきれない記事の説明分を120文字〜130文字以内で書きます。SEO効果を狙うならこのディクリプション内に検索キーワードを狙ったキーワードを自然な文章の流れで入れ込むことが重要です。
続いてメタタグについてですが、こちらは今のSEOでは必要ないとされています。一応1つ〜3つほどその記事のコンセプトにマッチしたキーワードを入れています。
以上が日々のオールインワンSEOパックの使い方でした。