WordPressでサイトを作成し、これから記事(コンテンツ)をどんどん更新をしていき、必然的にSEO効果を高めていくことができるのですが、SEOの知識やちょっとしたテクニックを知っているのと知らないのでは、アクセス数に大きな差が生まれます。SEOの知識を徐々に覚え、ライバルのサイトよりもSEOを強くし検索結果上位に記事を表示させ多くのアクセスを獲得する為のSEOを意識したSEO効果抜群の記事(コンテンツ)の作成方法についてステップ1〜ステップ5でまとめてみました。
Contents
ステップ1:SEO効果抜群な記事タイトルを意識すること。
記事タイトルにはキーワードを含ませる
記事タイトルはSEOに一番効果的な部分になります。この記事が何を書いている記事なのか?ユーザーさんが見て一目瞭然のタイトルに設定する必要があります。その為には記事のキーワードを必ず含ませるようにしましょう!
例えば今あなたが読んでいるこの記事のキーワードは「WordPress」「記事の書き方」「SEO」なので、タイトルにしっかりをキーワードを入れてるのがわかると思います。
読みたくなる記事タイトルには必ずベネフィットが存在する
相手の未来を想像させることを「ベネフィット」と言います。
記事タイトルにキーワードだけ入れていても読みたくなるかと言ったらそうではありません。「読んで得する」という何か得られる記事は必然的にクリックして読んでしまうものです。その為に記事タイトルには「これを読むことであなたはこうなりますよ」「こんなことが得られますよ」など記事を読んだあとの未来を想像させるタイトルを作ることが大事です!
このベネフィットの手法を使いことで、何かのセールスにも活用ができ、アフィリエイトなどで商品を紹介する場合もかなり役に立つテクニックになります。
全角28文字以内でタイトルを作成することが大事
タイトルが重要だからと言って、タイトル内に複数のSEO対策キーワードを入れ込み長いタイトルになることは逆効果になります。タイトルは全角28文字以内を意識して作成し、その中にキーワードを上手に入れ込むことが必要です。
あなたはどっちが欲しくなる?ベネフィットを含めるとこうなる事例
あなたが電気屋さんでパソコンを買うときの状況をイメージして文章を読んで下さい。また、パソコンの知識が全くないという体で文書を読んで頂けるとよりベネフィットの凄さがイメージがつくと思います。
1.コアi7の500GBの処理速度が早いハイスペックパソコン
2.エロ動画のダウンロード時間が最速15秒で完了するハイスペックパソコン
確実に2の方が、このハイスペックパソコンを購入した後のベネフィットがイメージ出来ると思います。具体的にどうなるのか?をイメージさせることにより、購買意欲も高くなります。
アフィリエイトで何かしら商品紹介をする際にも役立つコピーライティングスキルの1つですので、ぜひ頭に入れ使ってみてください。
ステップ2:記事本文中にキーワード盛り込み「見出し」を有効活用する
<h2>〜</h2>タグを使用することで記事自体に見出しをつけることが可能となります。見出しをつけることにより記事本文が読みやすくなりますし、見出しをつけることによりSEO効果が高くなります。
<h2>〜<h6>の見出しタグが存在し、ただ記事に「SEO効果抜群」と書くよりもテキスト画面の方で「<h2>SEO効果抜群</h2>」を記載した方がよりSEO的に効果が絶大です。見出しタグに記載する文章はSEOを意識したキーワードを含めるようにしましょう。
ステップ3:画像に名前をつけSEO効果を高める
多くの人が見落としがちな”画像の名前”。実は画像に自ら名前をつけることで画像検索からのアクセスを呼ぶことができSEO効果が高くなります。いちいち画像をダウンロードする際に名前をつけるのは面倒ですが、コツコツ行うことで最終的にはSEO効果が高くなり、アクセス数が伸びるので長期的なマインドを持って画像の名前に記事キーワードを入れ込み記事更新をしていきましょう。
このように画像自体に「キーワード」を入れ込み名前を付けてから、WordPressにアップロードして記事を書いていきましょう。
ステップ4:パーマリンクの設定
パーマリンクとは記事自体のURLの事を指します。何も設定をしていないと「post-◯◯」や「記事タイトルがそのまま表示」されますが、しっかりと英語表記で設定をすることをおすすめします。
■パーマリンクのポイント
1.英語表記でパーマリンクを作成
2.アンダーバー「_」ではなくハイフン「-」を使用する
3.短く完結に設定をする
何も設定していないと「post-217」になっています。パーマリンク右側にある「編集」をクリックしパーマリンクを変更します。変更した画像がこちら
ステップ5:メタタグの設定をしっかり行う
記事コンテンツ1つ1つにメタタグというものを設定することができます。タグを入れることによりそのキーワードからのアクセスを集めることが可能となり、SEO効果が高くなります。
だからと言って複数タグを入れても効果は無くなります。1記事1キーワード〜多くても3つまでに設定することが良いでしょう。つまりタグは1記事あたり1〜3つ設定するということです。
以上がWordPressで記事を作成するときの注意点と、ちょっとしたタイトルのコピーライティングスキルについて説明しました。SEO知識を高め効率的にコツコツSEOを高めてサイト運営をしていきましょう。